歴史・文化

史跡

葺田(福田)八幡神社社叢

葺田(福田)八幡神社社叢

史跡

葺田(福田)八幡神社社叢

葺田八幡神社はバス停のすぐ近くの丘陵地の麓にあります。
小豆島の社叢には、その優占樹種からウバメガシ型、シイ・クス型、アラカシ型のタイプがありますが、葺田八幡神社社叢はこの中のシイ・クス型のもので、なだらかな丘陵地に成立する標準的な社叢です。

暖温帯性の常緑大樹による安定した林相をもち、組成の主なる樹種は上層にスダジイ・ウラジロガシ・ヒメユズリハ・イスノキ・イヌマキ・ウバメガシ・ムクノキなど、中層には、ヤブツバキ・タイミンタチバナ・モッコク・クチナシなどが見られます。
下層および林床植物は上・中層の枝葉のために日射量が少ないのであまり生長していません。

大樹の多い社叢ですが、中でもスダジイは胸高囲4m、樹高25m、また胸高幹囲3mのウラジロガシなどの豪壮な樹木が印象的。小豆島北部の古い時代の林相がしのべる貴重な社叢です。

尚、社殿周りの境内地にはクスノキおよびエノキの大樹もあります。

INFORMATION

アクセス 香川県小豆郡小豆島町福田 葺田八幡神社