観る

散策

醤の郷(ひしおのさと)

醤の郷(ひしおのさと)

散策

醤の郷(ひしおのさと)

昔から製塩業が盛んだった小豆島では、江戸時代に入り
醤油づくりが始まりました。醤油業の隆盛と共に戦後、
その醤油を使った佃煮業へと発展し、今日に至っています。

小豆島町安田地区から坂手港へ向かう県道沿いには
こうした醤油や佃煮工場が集中し、今でも明治時代に
建てられた一部の醤油工場や蔵が使用されています。
こうした産業の歴史景観を保存していこうと整備されたのが
『醤の郷』です。

瓦と白の漆喰壁の醤油蔵が景観を形作り、
沿道には醤油の香りがかすかに漂っています。

今醤油用の桶(こが)が全国に約2~3,000本あると
いわれていますが、ここ小豆島では約1,000本が
醤油造りに使用されて、本場の本物「小豆島桶(こが)
醤油」などとして製品化されています。

醤の郷(ひしおのさと)
醤の郷(ひしおのさと)
醤の郷(ひしおのさと)

INFORMATION

アクセス 小豆郡小豆島町馬木〜苗羽