2025.03.24
NEWS
2025年瀬戸芸向けの小豆島ガイド研修【参加者募集中】
2025年の瀬戸内国際芸術祭に向けて、小豆島観光協会では、小豆島で公開される新しい瀬戸芸作品を中心に、ガイド研修を実施いたします。今回、これまでのガイド研修に参加された方を対象に、受講者を募集いたします。
研修は4月24日~26日の3日間にわたり、講義や現地研修、ワークショップなど多様なプログラムを通じて、瀬戸芸の会期中および会期外においてガイドとして活動するための知識やスキルを習得していただくことを目的としています。
また、旅行会社や個人のお客様からのガイド依頼に対応できるようになるだけでなく、瀬戸芸の夏会期・秋会期に向けて、当協会が主催するバスツアーのガイドとしてもご活躍いただけるよう、実践的な研修を行います。
【概要】
ガイドの基本知識・スキル、小豆島新しい瀬戸芸作品の説明、持続可能観光についての講義。
現地における新しい瀬戸芸作品の紹介と説明、車内案内のガイドトーク。
グループでのディスカッションと発表、ワークショップ。
【講師】
森川光与氏(ガイド研修の全体総括)
土庄町、小豆島町瀬戸芸担当:井口氏、高谷氏(各エリアの作品の紹介)
こえびネットワーク:甘利氏(現地研修での作品の紹介と説明)
小豆島町地域おこし協力隊:松田氏(小豆島の持続可能な観光について)
【実施日】
1日目:4月24日(木)(13:00~17:00)講義
2日目:4月25日(金)(9:00~17:00ごろ)現地研修 ※貸切バスで移動
3日目:4月26日(土)(午前9:00~12:00、午後13:00~15:00)グループディスカッション、ワークショップ
研修スケジュールの詳細は下記のご案内でご確認いただけます。
【費用】10,000円(税込)
※講師代、テキスト代込み。
※2日目実地研修のバス代、2日目昼食代、2日目有料作品入場料代込み。
※公式ガイドブックが推奨ですが、事前にご自分でご購入ください。
【募集人数】15名程度(締め切り:2025年4月11日(金)まで)
※応募者多数の場合は書類等による選考をさせていただく場合があります。
【申込方法】グーグルフォーム:https://forms.gle/Kvwn1SdTRcYJCYFV8
【お問い合わせ】
一般社団法人 小豆島観光協会
事務局 張・松田
0879-82-1775
pr@shodoshima.or.jp
研修は4月24日~26日の3日間にわたり、講義や現地研修、ワークショップなど多様なプログラムを通じて、瀬戸芸の会期中および会期外においてガイドとして活動するための知識やスキルを習得していただくことを目的としています。
また、旅行会社や個人のお客様からのガイド依頼に対応できるようになるだけでなく、瀬戸芸の夏会期・秋会期に向けて、当協会が主催するバスツアーのガイドとしてもご活躍いただけるよう、実践的な研修を行います。
【概要】
ガイドの基本知識・スキル、小豆島新しい瀬戸芸作品の説明、持続可能観光についての講義。
現地における新しい瀬戸芸作品の紹介と説明、車内案内のガイドトーク。
グループでのディスカッションと発表、ワークショップ。
【講師】
森川光与氏(ガイド研修の全体総括)
土庄町、小豆島町瀬戸芸担当:井口氏、高谷氏(各エリアの作品の紹介)
こえびネットワーク:甘利氏(現地研修での作品の紹介と説明)
小豆島町地域おこし協力隊:松田氏(小豆島の持続可能な観光について)
【実施日】
1日目:4月24日(木)(13:00~17:00)講義
2日目:4月25日(金)(9:00~17:00ごろ)現地研修 ※貸切バスで移動
3日目:4月26日(土)(午前9:00~12:00、午後13:00~15:00)グループディスカッション、ワークショップ
研修スケジュールの詳細は下記のご案内でご確認いただけます。
【費用】10,000円(税込)
※講師代、テキスト代込み。
※2日目実地研修のバス代、2日目昼食代、2日目有料作品入場料代込み。
※公式ガイドブックが推奨ですが、事前にご自分でご購入ください。
【募集人数】15名程度(締め切り:2025年4月11日(金)まで)
※応募者多数の場合は書類等による選考をさせていただく場合があります。
【申込方法】グーグルフォーム:https://forms.gle/Kvwn1SdTRcYJCYFV8
【お問い合わせ】
一般社団法人 小豆島観光協会
事務局 張・松田
0879-82-1775
pr@shodoshima.or.jp