明治35年(1902)8月、田浦小学校として現在の位置に建造され、
明治43年から苗羽小学校田浦分校となり、昭和46年に本校に
統合されるまで69年間田浦の子供たちの学び舎でした。
地理的に本村と遠く隔たり、道路事情も極めて悪かった当時に
あって、小学校は学びの場であるとともに地区の集会場であり、
また戦時中は入営や出征兵士の見送りの場ともなりました。
当時使用されていた校舎(木造瓦噴き)一棟とともに、鐘、机、椅子、
オルガンにいたるまで創立当時のようすを伝えるものがそのまま
保存されています。
各地の学校がモダンな近代建築に改築され旧校舎が解体撤去される
なかで、明治の分校校舎として、本町唯一の初期小学校の
遺構として貴重なものです。
また、壷井栄作『二十四の瞳』の舞台となった校舎でもあり、
同じ田浦につくられた『二十四の瞳』映画村とともに多くの
観光客が訪れています。
明治43年から苗羽小学校田浦分校となり、昭和46年に本校に
統合されるまで69年間田浦の子供たちの学び舎でした。
地理的に本村と遠く隔たり、道路事情も極めて悪かった当時に
あって、小学校は学びの場であるとともに地区の集会場であり、
また戦時中は入営や出征兵士の見送りの場ともなりました。
当時使用されていた校舎(木造瓦噴き)一棟とともに、鐘、机、椅子、
オルガンにいたるまで創立当時のようすを伝えるものがそのまま
保存されています。
各地の学校がモダンな近代建築に改築され旧校舎が解体撤去される
なかで、明治の分校校舎として、本町唯一の初期小学校の
遺構として貴重なものです。
また、壷井栄作『二十四の瞳』の舞台となった校舎でもあり、
同じ田浦につくられた『二十四の瞳』映画村とともに多くの
観光客が訪れています。
- アクセス
- 小豆郡小豆島町田浦甲977-1
- 料金
- 《入場料》 個人:(中学生以上)220円 小学生110円 団体:20名以上(中学生以上) 200円 小学生 100円
- お問い合せ
- tel 0879-82-5711 fax 0879-82-1824